ミーティングID:893 9659 1899
パスコード:0107
※当日は下記の「ご参加はこちら」ボタンよりご参加ください。
【◎01】 とみた 早苗
家族への大切なメッセージづくり
(株)アドバンス・パートナーズ
相続・終活の専門FPと、一緒にこれからの事を考えませんか?気になっているけどまだ先の事。「今は考えたくない」という方が多くいます。
しかし、相続はいつか必ず起こること。家族の為にも、今から、準備をしておきましょう。
先ずは、心配事の内容を把握するために、家族への感謝の気持ちを込めた
「ありがとうノート」を書く事をおすすめします。
今までをふり返り、大切な人への感謝を思いだすことができます。
お金の専門家と一緒に相談しながら、我が家の相続の問題点を見つけていきましょう。
相続の準備をする【ありがとうノートゼミナール】を、お試しに来てください。
(株)アドバンス・パートナーズ
【ホームページ】
https://www.advance-p.co.jp
【◎02】 七條 亜紀
遺品整理相談所KATAZUKU
一般社団法人日本遺品整理協会
一般社団法人日本遺品整理協会では、一般の方々が気軽に相談できる、相談所(KATAZUKU)を広く募集し街の遺品整理相談所を開設することにしました。
相談内容も幅広く、遺品整理や特殊清掃、遺品整理後の不動産の売却、相続の問題、生前整理などを気軽に第三者の意見として、セカンドオピニオン的なアドバイスを施します。
今回は、このKATAZUKUの参加店舗から、生前整理~遺品整理、相続のことからお金のことまで、終活に関わる内容をわかりやすくお話させていただきます。
また、普段は聞けない、お片付けの現場のリアル体験をもとに、「意外とお家の中は宝の山だった」や「家族との絆」など、実体験をご紹介させていただきます。
一般社団法人日本遺品整理協会
【ホームページ】
https://jamo2016.com/
【LINE】
https://lin.ee/GAooHLP
【◎03】 長田 拓也
準備中
おさだ土地家屋調査士事務所
【◎04】 湯口 智子
準備中
湯口行政書士事務所
準備中
【◎05】 小林 早苗
片づけとは片を付けること
brightsmileお片付け相談室@湘南
日頃からお片付けは皆さんされていらっしゃると思いますが、「人生のお片付け」について考えたことはありますか?
思い出の片付け、実家の片付け、自身のモノの片づけなどなどたくさんのお片付けがありますね。
また高齢になった親のケアなどお悩みはありませんか?
生前整理/整理収納アドバイザーとお片付けや親の介護やお悩みごとを話してみませんか?
各時間でミニセミナーを行った後お話ししましょう。
9時10分~ 写真整理
10時~ どうする実家の片づけ
11時~ 要らないものをフリマアプリで売る方法
11時30分~ 緊急時の親の対処法
brightsmileお片付け相談室@湘南
【ホームページ1】
https://brightsmileshonan.com/
【ホームページ2】
https://l-n-p.co.jp/
「保険って難しくて分からない…。」
「こんな入り方をしていて本当に助かった!」
「保険に入っていたけど役に立たなかった…。」
などなど。
『保険』について皆さんとざっくばらんに話してみませんか?
皆さんの経験と知識をご自身の今後に活かしましょう!
また、『保険』といっても「生命保険」もあれば「損害保険」もあります。
考える際に必要なこともシェアしていきます!
株式会社カスタマーリンクス
【ホームページ】
https://customerlinks.jp/
投資に騙された方、銀行や証券会社で投資してるけど、何してるんか、さっぱりわからない方、投資はお金をたくさん持ってないとできないと思ってる方、投資は怖いと思ってる方、ぜひいらしてください。
2024年にNISA(少額投資非課税講座)は大改革します。
学ぶなら2023年から!しっかり学んで豊かになりましょう!
株式会社トキメキ投資教室
【ホームページ】
https://tokimeki.biz/
超高齢者社会が加速する中医療や介護の負担は増える一方。
介護が必要な家族がいると税金が下がることがあるのをご存知ですか?
税金が下がると介護費用や保険料が下がったりします。
でも、誰も教えてくれません。
意外とわかりにくいシニアのお金のルール。
皆さん準備は万全ですか?
シニアのお金にまつわる小話をいくつか用意しています。
負担の見直しをきっかけに不安が少しでも減ればいいなと思います。
IMA-IKIプランニングオフィス
【Facebook】
https://www.facebook.com/takeshi.ueda.83
【◇01】 大森 あきこ
棺に何入れる?
大切な人とのお別れにできること
お葬儀の中の「納棺式」という極々親しい人たちで行う納棺式という時間をご存知でしょうか。
納棺師としてたお手伝いをしていく中で、遺族や亡くなった方から、大切な人とのお別れに何ができるのかを教えていただきました。
必ずくる「大切な人とのお別れ」あなたの大切な人とのお別れのヒントになると嬉しいです。
ツナギノ森
【ホームページ】
https://tunaginomori.com/
【◇02】 降幡 浩康
大人の絵本の愉しみ方
たえほん
「絵本」は子どものためのもの!?
そう考えている方が多いのではないでしょうか?
実は、絵本には大人の気持ちを癒したり、気持ちをポジティブにする効果があります。
「私、自己肯定感が低いんです・・・。」
「これからどうしよう...何も決められない」
「不安ばかり考えてしまう」
そんな気持ちも絵本で癒し、ポジティブな気持ちに変えることができます。
難しいことではありません。
絵本を愉しむこと、
ただそれだけで、お悩み解決の一助けになるかもしれませんよ!
絵本のプロが絵本の愉しみ方をお話しします。
たえほん
【◇03】 前田 裕美子
キラキラエイジングyyカフェ
オトナのためのキャリア&ウエルネス相談室
オトナのためのプチ相談室です。
皆さんは日々どんなことが気になりますか?
仕事?キャリア?健康?お金?エイジング?そうそう親の介護問題も?
いろんなこと気になりますね。
今月のyyカフェは2テーマでお届けします。
1,未病。病気でもないけど健康とも言えない。
そんな未病を見える化して改善する新しいサービスをご紹介します。
あなたが未病を感じているわけをそっと紐解きます。
2,認知症予防 今や若い人も脳が疲れている!何とかしたい!の声にお応えします!
また親のことが心配と感じる方もご相談ください。
オトナのためのキャリア&ウエルネス相談室
【ホームページ1】
https://www.spica-design.co.jp/
【ホームページ2】
https://mico-labo.com/
こちらのブースでは「プチ自分史」を聞かせてください(^O^)/
その他にも
「うちの(私の)終活って誰に聞けばいいんだろう?」
「終活ってなぁに?うちにも(私にも)必要?」
「まず、何から始めたらいいの?」
「実家を継ぐ予定がない」
「介護は誰が?」など、
ご家族の心配ごと、悩み、お困りごと、まず誰に相談したらよいか分からないことを終活・相続の専門家がお聞きます。
後日、個別のご相談にも対応させていただきます。(初回相談料無料)
親の歴史を残し隊
【Facebook】
https://www.facebook.com/tawamayumi/
【ホームページ】https://mimamori.libertyestate.net/lp/conversation-service/
座ってできる!簡単プチヨガ体験🧘♂️
肩・首・背中をメインに気持ちよく動かしましょう❣️
トークを合わせて約15分。
途中でいつでも退出可能。
お気軽にお立ち寄りください😊
肩こり・腰痛を緩和したい!
カラダも心もスッキリしたい!
最期まで自分の足で歩きたい!
第二の人生をイキイキと暮らしたい!
そんな方に、心とカラダに優しいヨガがオススメです😊
体力・柔軟性に自信がない方も大丈夫😊
ぷちヨガ体験を楽しんでみください😊
ヨガまるオンライン
神戸にてデイサービス事業10年のNPO 音楽堂です。
企業理念は「音楽と福祉の融合」。
LINEを使って毎日「音楽療法」と「みまもりサービス」を提供する「みまもり音楽堂」を展開中♪
【福祉事業者向け無料プラン】も提供しています♪
ぜひ、皆様とともに、豊かで安心な暮らしを作りましょう♪
お待ちしております♫
NPO法人音楽堂
【ホームページ】
https://m-ongakudou.sub.jp/lp/
【YouTube】https://www.youtube.com/channel/UCP3HoTkHX8r0M6wIV-kDMRw
高齢化対策となる地域住民同士の共助サービスを提供しながら、将来的な本業の顧客獲得や同業他社との差別化、CSRやSDGsの訴求によるブランディングが図れるプラットフォームを全国の市区町村へ普及拡大させています。
「社会課題解決」×「地域貢献・地域活性化」×「本業とのシナジー」を実現する独自性の高いビジネスモデルとなっています。
特に高齢者との顧客接点を持ちたい業種の方がFCオーナーに向いています。
合同会社iki-iki
【ホームページ】
https://www.iki-iki-life.jp
予防可能な認知症の最大の原因は「難聴」と言われています。
「聴く」ことはコミュニケーションの基本となり他者との関係を円滑にします。
人生100年時代と言われる現代を健康で自分らしく生きるために欠かせない補聴器ですが、世間では補聴器の真実が知られていません。
補聴器の本当の効果と最新補聴器の驚きの機能を紹介します。
スマイル補聴器
【ホームページ1】
https://noteme.jp/noteme/content/noteme.php?customer=6fc60c73d20a41d3e92407a9395d1463
【ホームページ2】
http://smile-ha.com/
ゴルフは体を動かすとともにたくさん歩きます。
静岡で富士山を見ながらゴルフをして、美味しいものを食べて、健康寿命をのばして、その上で終活に備えませんか?
駿河の風は、ゴルフと観光、いわゆるゴルフツーリズムを推進しております。
駿河の風
【ホームページ】
https://surugawind.base.shop/
【LINE】
https://lin.ee/hOZxaW5
大人気の片づけメソッド本「50代から味わえる!最高のご褒美『人生で一番素敵な片づけ』」(三笠書房刊)の著者・小野めぐみ(思い出編集室エグゼクティブプロデューサー)による、片づけ指南。
挫折ゼロ・迷いゼロのすごい効果の3つの秘密と捨てる?捨てない?の2択だけじゃない、納得の3番目の選択肢を楽しくご紹介します。
精神科医も推薦のメソッドで、片づけたくなること間違いなし!
部屋も心もスッキリできます。
思い出編集室(株式会社小瑠璃舎)
【ホームページ1】
http://omoide-office.com/
【ホームページ2】
https://omoide.press/
交通安全 × 終活=??
警察での交通安全教育担当者としての経験と、終活・相続相談役としての現在の仕事を活かし、なるべく自分の「あし」で楽しく生活することを考えます。
「あし」とは、すべての交通手段のこと。
これは、生活のステージごとに変化します。
「あし」を考えることは、ご自身の健康や生活そのものと向き合うこと。
すべての人が、被害者にも加害者にもならないでほしい!!!
そして、明日を今日より少し良くするために、将来の不安は元気なうちに解決してほしい。
【交通安全 × 終活=安全・安心な毎日】
難しいことは専門家にお任せ♪
気楽にお話しましょう!
終活カフェひまわりの種
【Facebook1】
https://www.facebook.com/k2.miwako
【Facebook2】
https://www.facebook.com/himawari.305
2022年2月15日(火)まで
【ケーブルテレビで紹介されました】
『オトナフェスタ』が東京ベイネットワーク株式会社のケーブルテレビ「Channel Bay 情報局」で紹介されました。
2021年8月31日(火)
【メディアに掲載されました】
フラスコオンラインEXPOが全25メディアで紹介されました。
時事ドットコム、読売新聞オンライン、PRESIDENT Online、東洋経済オンライン、現代ビジネス、BIGLOBEニュース、エキサイトニュース、@niftyビジネス 他全25メディア